サイトデザイン更新中

「ZOWIE EC2」詳細レビュー。分解結合しやすく、中身はシンプルかつ堅実な作り。

この記事は「ZOWIE EC2」について詳細にレビューしていく。

評価:5.0 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

簡易レビューはこちら

「ZOWIE EC2」簡易レビュー。日本人に扱いやすいサイズで伝統あるゲーミングマウスシリーズの最新モデル。

スペック表(公称値含む)

センサーPixArt PMW3360
DPI400 / 800 / 1600 / 3200
ボタン数5つ
ケーブル長2メートル
ポーリングレート125/500/1000Hz
寸法(mm)EC1とEC2のサイズ比較を参照
ソフトウェアドライバーレスでDPI・PR・LOD変更可
ケーブル材質ビニール

マウスの分解

[jin-iconbox01]マウスの分解・改造はメーカーの保証対象外になる可能性有。いかなる損失や損害などの被害が発生しても責任を負いかねます。[/jin-iconbox01]

ボトムシェル

[2col-box] [2-left]

[/2-left] [2-right]

[/2-right] [/2col-box] [jin-iconbox06]マウス後ろ側の大きなかまぼこソールを剥がすと1本のプラスネジが見える。プラスネジ1本抜けばシェルの分解は可能。分解結合難易度はとても簡単な部類に入る。[/jin-iconbox06]

トップシェル

[jin-iconbox06]トップシェルは更に分解可能。ECシリーズで特徴的なのはサイドボタンの隣にスイッチを直接配置せず、ボトムシェルに固定されるメイン基板のサイドスイッチを押せるようにサイドボタンが連動する仕組みである。[/jin-iconbox06]

ケーブル



[jin-iconbox06]ビニル被覆ケーブル。ブッシング形状は長方形である。[/jin-iconbox06]

スイッチ・スクロールホイール

[jin-iconbox06]ZOWIE製マウスは2016年にメインスイッチをOMRON製からHUANO製スイッチに変えている。見てわかる通り、左右・ホイール・サイドスイッチは全てHUANO製スイッチを採用。2000万回のクリックに耐える高耐久かつ高速なレスポンスが可能。[/jin-iconbox06]

センサー

[jin-iconbox06]公称通りPixart社製 PMW3360センサー搭載。[/jin-iconbox06]

センサーテスト

環境

  • OS:Windows 10
  • CPU:Core i9 9900K
  • GPU:RTX 2080 ti
  • マザーボード:Z390 Phantom Gaming 6
  • 使用ソフト:MouseTester ver 1.5.3
  • マウスパッド:QcK Edge(新品)

DPI:400 Polling Rate:1000Hz

[2col-box] [2-left title=”xCount” style=”1″]

非常に安定した波形である。スパイク・ジャギー・ドロップも確認できない。

[/2-left] [2-right title=”xSum” style=”1″]

波形が破綻せず、センサーが正確にトラッキングできている。

[/2-right] [/2col-box]

DPI:800 Polling Rate:1000Hz

[2col-box] [2-left title=”xCount” style=”1″]

非常に安定した波形である。極微細なスパイクはあるが、ジャギー・ドロップは確認できない。

[/2-left] [2-right title=”xSum” style=”1″]

波形が破綻せず、センサーが正確にトラッキングできている。

[/2-right] [/2col-box]

DPI:1600 Polling Rate:1000Hz

[2col-box] [2-left title=”xCount” style=”1″]

非常に安定した波形である。高DPIになるほどスパイクが発生しやすくなるが、ジャギー・ドロップは確認できない。

[/2-left] [2-right title=”xSum” style=”1″]

波形が破綻せず、センサーが正確にトラッキングできている。

[/2-right] [/2col-box]

DPI:3200 Polling Rate:1000Hz

[2col-box] [2-left title=”xCount” style=”1″]

非常に安定した波形である。高DPIになるほどスパイクが発生しやすくなるが、ジャギー・ドロップは確認できない。

[/2-left] [2-right title=”xSum” style=”1″]

波形が破綻せず、センサーが正確にトラッキングできている。

[/2-right] [/2col-box]

まとめ

評価:5.0 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

ZOWIE EC2はメーカー公称通りの部品が搭載されていることが分解結合することでわかった。各部品も実績があり信頼性の高いものを使用している。

センサー性能も波形が破綻せず、どのDPIにおいても安定してトラッキングできていることがわかる。

分解難易度も全く難しくない。純正交換ソールも付属品として入っており、ZOWIE純正やサードパーティーから数多く販売されているため困らない。

※ZOWIE純正はMaxgamingなど海外通販で入手可能。
※サードパーティーはAmazon等で「EC マウスソール」や「EC2 マウスソール」と検索してみると出てくるので調べてみよう。

他社製マウスソール

[3col-box] [3-left bg_color=”#f7f7f7″]

[/3-left] [3-center bg_color=”#f7f7f7″]

[/3-center] [3-right bg_color=”#f7f7f7″]

[/3-right] [/3col-box]

簡易レビューはこちら

「ZOWIE EC2」簡易レビュー。日本人に扱いやすいサイズで伝統あるゲーミングマウスシリーズの最新モデル。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です